Quantcast
Channel: ヤマネ製作所な日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 255

第83呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑪】

$
0
0

 カラフル2WAYハイパワーライト改二式(既報の第一弾はこちら)に組み込もうと思って買っておいたリチウムイオン電池パックをバラしておきましたので報告です。詰め込める大きさを考えて小型なモノを選定しており、縦35mm×横45mm×5mm厚で3.8V1010mAhな性能のNTTドコモ製リチウムイオン電池パックN20です。

Img_07751 写真は8枚購入して放ったらかしになっていたもの。赤斑点の水没判定マーカー紙が張り付けてある箇所にロットが印字してあるので同じものを揃えて買っておきました。

Img_07781Img_07771 リチウムイオン電池パックの外寸は縦35mm×横45mm×5mm厚で、これをバラして取り出した単セル寸法は縦33mm×横42mm×5mm厚。この大きさで容量が1010mAhならまずまずでしょうか。

Img_07811Img_07801 単セルのレーザーマーキング情報を読み取ると、これは三洋製の単セルと判ります。過充放電防止モジュールの方は、樹脂モールド化されてしまっているため使っている制御チップが何なのかは残念ながら判りません。

Img_07821  用意した8枚ともバラして単セルを取り出しました。セル電圧は2.5~3.8Vとバラツキがあって、このまま単純に並列接続すると平均化しようとして電圧 の高いセルから低いセルへ2Aほどの電流が流れるのを確認したため、一旦全て放電または充電するかして電圧を揃えてからでないと繋ぐのは無理そうです。

 カラフル2WAYハイパワーライト改二式への搭載では、第一弾が18650形のリチウムイオン電池を2本並列に使って5600mAhな容量を実現していましたけれど、今回のこれを使えば1010mAh×8枚並列=8080mAhに拡大、LEDの700mA定電流負荷時には0.1C放電で10時間程度の長時間照射が可能となり、より一層の使い勝手が向上するものと考えます。

※分解は各人の判断に行い、それによって生じる責任を負うこともお忘れなきよう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 255

Trending Articles