Quantcast
Channel: ヤマネ製作所な日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 255

記録ス、二〇一六〇八二八。

$
0
0

 今日も涼しいな、雨降る前にさっさと行っとこ、秋葉原。昨日よりも実はヒト少なく、歩行者天国もやってなく、団体バスの横付けもない。ベルサールでは消防庁のイベント? 地震体験車が「只今震度6強です~」などと叫びながらガタガタ震えてた。

 秋月電子秋葉原店、ワンチップマイコン利用のLCFメーターキットを吟味。ひとまず様子見で買わない。
 aitendo、昇圧チップのAH6211を在庫増やすため購入。ここは流石に混んでる。あと直販店店舗限定でやってる格安割引セールで、3インチ液晶パネルが¥39/枚だったので何となく購入しておく。ドライブ方法判んないから表示に使うんでなくてLEDバックパネル狙い。これで薄型平面光源ライトが作れそうで実験してみる。

 F MODELS、知る人ぞ知るマニア御用達、定価の3割引きが当たり前な鉄道模型ショップにてTOMIXの電動ポイント(車両はKATO、線路はTOMIX派なので)を入手、何とこれの駆動コイルは1巻式ラッチングリレーと同じ仕組みだったと気付いた(遅すぎ)から、最近作ったオムロンのドライバー回路が応用出来るかもしれないので。ポイントを切り替える瞬間しか電流を流す必要がないため、容量の大きな電解コンデンサーと3P切り替えスイッチとを利用したものがメーカーの主流になっている。これをマイコンからコントロールする様にしたければ、リレーを噛ますかHブリッジ装備のモータードライバーを使うのが一般的の様子。オムロンの駆動回路定数を見直して使えないかどうか検討予定。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 255

Trending Articles