Quantcast
Channel: ヤマネ製作所な日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 255

記録ス、二〇一七〇三〇九。

$
0
0

 数日前に完成したフリスクDSPラジオが思いのほか大活躍中。仮接続ですけど外部スピーカーが繋がり、新たにFM用外部アンテナ接続端子を設けたことでステレオ受信が安定し、立体的な音場を楽しめるように。

 また搭載した大容量リチウムイオン電池3.7V1010mAhの効果は絶大で、24時間、丸一日つけっぱなしにしても鳴ってる。ただ中古バッテリーパックをバラしたモノなので、最初に組み込んだセルは充電容量が850mAhぐらいしか伸びてくれず、何だか悔しいので充電容量915mAhを確認出来た同形な別バッテリーに交換したけどネ。

 今回使ったaitendo発売のDSPラジオモジュールキットM6952S(V2)は基板サイズが20mm×25mmなんだけど、これでも結構大きいなと思ったのでさらなる小型化を目指して秋月のTSSOP28⇔SOP28変換基板に乗っけて15mm×20mmまでスモール化。

Img_11262Img_11272     fig. チップ積載側                            fig. SMDパーツ搭載側

 TSSOP28⇔SOP28変換基板の出所はichigojam、4品目。「LPC1114FDH28用ピッチ変換基板の考察その②」を参照。モジュールの厚みを3.5mm以内に収めるためには電源パスコン47μFやクリスタルを基板上にハンダ付け出来ないので、基板を削って埋め込むなどの工夫をしてる。他のチップコンデンサーや抵抗はキット付属のものを乗せ換えただけなので、大き目な3216サイズじゃなくて小っちゃい1608サイズにすればもっとスマートにできそうかな。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 255

Trending Articles