懐中電灯持ってるだけで逮捕される!? こうなると世も末。いつも鞄の中に自作LEDライトを2本も非常用に常備していたけれど、こんな世の中だからもう止めることにした。非常時に照らす手段を持たないことは不安だけれども仕方ない。モバイルバッテリーLEDライトとスリムロッドLEDライトとが何時でも使える状態だったが、これからは部屋の飾りになってしまうかも。
先日に秋葉原で仕入れてきたパーツで据え置き型DSPラジオを作ろうと設計を始めた。千石電商で入手したタカチ製プラスチックケースのSW-130という細長いタイプで、昔懐かしい横長のラジカセみたいなステレオスピーカーラジオっぽいものを作ってみようと。今月頭に完成したフリスクDSPラジオに外部スピーカーを付けて使っていると、イヤホンの時より消費電流が増えてしまい24時間しか連続で使えなく、もう3回目の充電を行ったところだ。もっと電池を搭載して長時間鳴らせる据え置き型があればなぁ、と思っていたのだった。
チューニングVRに関して、同調の微妙さを改善するため汎用VRに巨大なツマミを付けるよりも、扁平なダイヤル形を人差し指の腹で回す方式の方が取付けスペースを節約できるし、なにしろ同調の調整がそれほどシビアでなく使い勝手に優れることが実際に作ってみて判ったので、今後は多回転VRの導入を止めてこの方式を積極的に採用していこうと考えている。