記録ス、二〇一七〇三一二。
懐中電灯持ってるだけで逮捕される!? こうなると世も末。いつも鞄の中に自作LEDライトを2本も非常用に常備していたけれど、こんな世の中だからもう止めることにした。非常時に照らす手段を持たないことは不安だけれども仕方ない。モバイルバッテリーLEDライトとスリムロッドLEDライトとが何時でも使える状態だったが、これからは部屋の飾りになってしまうかも。...
View Article据え置き形DSPラジオの製作No.1(2017/3/16:完成後追記)
30時間連続稼働なフリスクDSPラジオが結構使えるアイテムと判ったので、今度は据え置き形で連続100時間ぐらい鳴るタイプを作ってみたくなったのです。稼働時間を長くするにはそれ相応の電池を積む必要があり、今回3.7V1150mAh角型リチウムイオン電池を4枚ほど効率よく詰み込める面白いケースを見つけてから一気に製作が進みました。...
View Article記録ス、二〇一七〇三一八。
ここんところ毎週土曜日に出没している秋葉原。特にイベントやってる訳でないし、ヒトゴミはそこそこ。電気街口改札前アトレはコラボが『ACCA13区監察課』に変わり、コミックZINの店頭上看板からは『うらら迷路帖』が消えてて寂しくなった。◇電子パーツ通りを攻める。イ)千石電商本店1F、スマホ形の極薄ケースを大きさの違う二種類入手。なんだかこれを見ていたら無性に...
View Article記録ス、二〇一七〇三二五。
毎週土曜日の定期的な秋葉原。そうか、AnimeJapan2017やってんだな国際展示場。それで大きな痛紙袋を抱えた輩がワガモノ顔で闊歩しているのも頷ける。電子パーツ通り及びジャンク通りには近寄らず。イ)コトブキヤ秋葉原店3F、『デスクトップアーミー・シルフィーシリーズ寒冷地塗色バージョン』の...
View ArticleポータブルDSPラジオの製作No.1(2017/4/6:部品配置決定)
連続稼働30時間のフリスクDSPラジオや100時間の据え置き形DSPラジオの製作が結構使える実用品と判ったので、この中間に位置するポータブル形を作ってみたくなってアイデアを練っておりました。頭の中の完成イメージが固まってきたので計画を本格的に立ち上げます。...
View Article『実用的なLEDライト改造』シリーズとその他の更新情報
実用的なLEDライト改造とその他の更新情報(gdgd近況)2017年4月6日 ポータブルDSPラジオの製作No.1(2017/4/6:部品配置決定) ※ケースに収める各パーツの配置がなんとか決定しましたので、やっと加工に入れそうです。2017年4月4日 ポータブルDSPラジオの製作No.1(2017/4/4:計画中)...
View Article記録ス、二〇一七〇四一六。
今日も行ってきた秋葉原。目的はただ一つ、Sofmap日曜昼市ポイントアップセール。開店から午後1時まで限定で通常ポイントに加えて5%上乗せされるから、先日に見送ったCDと予約フィギュアをこの時間帯で購入。他には一切どのお店にも寄らず、その足で鉄分補給の旅に出る。イ)ソフマップ1号館3Fアニメ系オーディオ&ヴィジュアル売り場、『小林さんちのメイドラゴン』の...
View Article記録ス、二〇一七〇四一八(2017/4/19状況追記)。
秋葉原の情報ぢゃありませんけど先日の夜に「腰が砕け」ました、世間では「ギックリ腰」と恐れられているヤツです。 座っている時と立っている時はガマンできるものの、前屈みの体勢になった途端に痛みが走り思わず息が止まる!!...
View Article記録ス、二〇一七〇五〇五。
GW真っ只中に秋葉原。普通にヒト多いけれど、いつもの休日くらい。日差しは強いけれども風が心地よくてあちこち歩き回るにはちょうどイイ感じ。イ)ボークスホビー天国7F、『うらら迷路帖』のイベント販売やってたのに今日まで気が付かず。 設定資料の展示や1、2話上映とかグッズ販売とか。個人的には紺のキツネ耳がどんな設定 なのか興味あったから勉強になったかな。あれは上手くリボンを上に跳ね上げて耳っぽく見せて...
View Article『実用的なLEDライト改造』シリーズとその他の更新情報
実用的なLEDライト改造とその他の更新情報(gdgd近況)2017年5月5日 記録ス、二〇一七〇五〇五。 ※GWも真っ只中で秋葉原。警戒していたけれど普通な混み具合だったので拍子抜け。 東京ラジオデパートへ突入するのは久々、GW休みでシャッタ―降りてる店舗多い中で、 秋葉原エレクトリックパーツは営業中。DSPラジオ用に小型なスピーカーを買ってみる。...
View Article第90呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑮】
今回の分解対象は京セラ製のリチウムイオン電池パックLB03KC、3.7Vで1520mAhな容量を持つもの。フリスク120のケースよりちょっと大き目なタカチ製プラスチックケースCN90N-Bに入るかも知れないと思って確かめてみた。 電池パックの大きさは50×45mmで四角い形が特徴。この寸法で1530mAhな容量だとちょっと少な目な感じが否めないけど。...
View Article第91呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑯】
先日、大量にゲットした大容量なリチウムイオン電池パックをバラしておきました。SoftBank製のWiFiルーターでPocketWiFi303ZTに使う専用電池パック、ZEBAU1という型番の3.8V2700mAhな容量を持つものです。 縦47×横80×厚5.5mmと大判でスリムな電池パック、この大きさで2700mAhもの容量を誇るとはビックリ。...
View Article『実用的なLEDライト改造』シリーズとその他の更新情報
実用的なLEDライト改造とその他の更新情報(gdgd近況)2017年6月2日 ポケットDSPラジオの製作No.1(2017/6/2:製作中) ※なんとポータブル形を完成させる前にポケット形DSPラジオが出来上がりそうな勢いです。 2017年6月1日 第94呟【リチウムイオン電池パックを分解する⑱】(2017/6/1:追記あり) ※先日にバラした単セルが綺麗に入るプラケースをみつけました。5月31日...
View Article『実用的なLEDライト改造』シリーズとその他の更新情報
実用的なLEDライト改造とその他の更新情報(gdgd近況)2017年7月1日 ポケットDSPラジオの製作No.3(2017/7/1:VRとバーアンテナ取付け) ※ポケット形参号機が着実に進展してます。今回はダイヤル形VRとバーアンテナの取付け加工を。2017年6月27日 2013年11月~2017年5月までのアクセス記録。...
View Article『実用的なLEDライト改造』シリーズとその他の更新情報
実用的なLEDライト改造とその他の更新情報(gdgd近況)2017年9月2日 100均ライト改造報告No.24【2017/9/2:LED基板の20LED化】 ※電球型LEDライトのスタンドライト化改造で、10LED基板を改造して20LEDにしてみた。2017年9月1日 記録ス、二〇一七〇九〇一。 ※タッチスイッチコントロールチップでLEDライトに使えそうなものの情報とか。2017年8月31日...
View Article『実用的なLEDライト改造』シリーズとその他の更新情報
実用的なLEDライト改造とその他の更新情報(gdgd近況)2017年10月3日 ポケットDSPラジオの製作No.4(2017/10/3:RTC6215を試してみた) ※全く予想外で手に入ったTS-SOP16タイプのRTC6215を試したくなって、これ専用のピッチ 変換基板をカスタマイズ。 TS-SOP16だと端子間が0.65mmなため、とてもそこから配線を...
View Article『実用的なLEDライト改造』シリーズとその他の更新情報
実用的なLEDライト改造とその他の更新情報(gdgd近況) ※ただし最近はめっきりDSPラジオの記事ばかり...2017年11月2日(夕刻、解決を見出す) ※今朝方に致命的欠点を見出したイヤフォンアンテナ不適応の件、諦めきれなかったので もう少し足掻いてみたら、解決の糸口を掴みかけてます。KT0922にはRF-IN端子の...
View Article『実用的なLEDライト改造』シリーズとその他の更新情報
実用的なLEDライト改造とその他の更新情報(gdgd近況) ※ただし近頃はめっきり【DSPラジオ自作】の記事ばっかじゃにゃ~の!2017年12月5日 ※下記のポケットDSPラジオ4号機が完成しました。度重なるトラブルに見舞われて無事に 組み上がるかどうか危ぶまれましたが、集中力と根性で何とか形に仕上げました。...
View Article『実用的なLEDライト改造』シリーズとその他の更新情報
実用的なLEDライト改造とその他の更新情報(gdgd近況) ※ただし近頃はめっきり【DSPラジオ自作】の記事ばっかじゃにゃ~の!2018年1月3日 記録ス、二〇一八〇一〇三。 ※6日間続いた高熱からやっと開放された。後半の症状で咳が直らない。2017年1月1日 記録ス、二〇一八〇一〇一(改訂)。 ※目下インフルエンザと交戦中につき、その後の状況報告。2017年12月31日...
View Article