Quantcast
Channel: ヤマネ製作所な日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 255

100均ライト改造報告No.22-3【11/19公開:ランチャーライトV9高輝度化・改三式】

$
0
0

 100均店で手に入るグリーンオーナメント製ランチャーライトV9の高輝度化改造も第三弾となりました。元のφ5mm砲弾形LEDを同じ形状でよりハイパワーなOSW54L5111Pに換装した改良品が想像以上に青っぽかったので、今回は色味重視でLP-AWME56F1Aに換装したお手軽改造版を作っておきました。

Img_09462 第三弾にもなるので、今までと同じ黒では面白くないから敢えて赤いタイプを改造です。色のバリエーションについては黒と赤の他にグレー品がありますけど不人気みたいで店頭にはたくさん残ってました。

Img_09502 元々のφ5mm砲弾形LEDを除去し、φ4.8mm帽子形LEDに入れ替えた状態です。3チップ並列接続形LP-AWME56F1Aの比較的に大きい黄色蛍光体がボディの赤に映えて綺麗ですネ。

010200072010100152 照射比較を一応してみるのですが、今回の改三式は換装したLEDが帽子形なので集光効果が無くて広角照射となるため照射径は測定不能であり写真上でもほとんど写っていません。広範囲分散照射で1m先の照度値は60Luxと数値的には未改造ノーマル品よりも低いんですけど、手元を照らす能力は抜群なので意外と明るい印象を受けます。

Img_09622 φ4.8mm帽子形LEDはレンズ部分がなくて背丈が低いのでリフレクターの丸穴に埋もれてしまうかと思ったんですけど、なんとか頭が出てくれてギリギリセーフです。当初はリフレクターの下から穴へ差し込む形ではなくて、リフレクターの上に乗っける形にしてハンダ付けしてみたのですが、想像以上に照射光が分散してしまうため写真に示す現在の形で取り付け直しました。

 今回の改三式で換装したLP-AWME56F1Aは、普通にそのまま基板へ差し込んでハンダ付け出来るので、特に基板の穴を広げる加工とかは必要ありません。勿論ですけど、今回も取り付け極性は元々と反対になっていて、350mA定電流チップのAMC7135も取り付けていますから、バネ側が電源マイナス供給になってます。単4形3本直列電池BOXを筒に入れる方向も元々の仕様とは逆になることを忘れてはいけません、でないと瞬時に定電流チップが昇天してしまいますよ。

※分解と改造は各人の判断にて行い、それによって生じる責任を負うこともをお忘れなく。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 255

Trending Articles